趣味の写真
乗り鉄/紀行ギャラリー




●佐久間レールパークフィナーレイベント紀行   ●天浜線フェスティバル紀行   ●高山本線キハ48とワイドビュー紀行   ●三岐鉄道乗り鉄紀行

     ●元日JR西日本乗り放題旅行記2011   ●元日JR西日本乗り放題&九州鉄道記念館2012   ●元日JR西日本乗り放題旅行記2013   ●元日JR西日本乗り放題旅行記2015 

観光鉄道・・・・・ ●明治村の鉄道  ●黒部立山アルペンルートの鉄道  ●嵐電  ●嵯峨野観光鉄道  ●大井川鉄道



佐久間レールパーク フィナーレイベント紀行 2009/11/01   フィナーレイベントの写真はこちら
ホームライナー豊橋32号の車窓
尾張一宮6:52発
名古屋駅にて 6分停車
ホームライナー豊橋32号は
373系ワイドビュー伊那路の車両
豊橋7:46到着
佐久間レールパークフィナーレ1号出発式が始まっていた。
7:59佐久間レールパークフィナーレ1号出発。
117系デビュー色
佐久間レールパークフィナーレ3号は8:10発
117系
佐久間レールパークフィナーレ5号は8:29発
飯田線をキハ75系が走る。
フィナーレ5号(キハ75)に乗車。
9:59中部天竜到着。
テレビカメラが来ていた。
飯田線でキハ75系が珍しいのか、人が溢れている。 中部天竜駅ホームから 中部天竜駅。
この賑わいは、あまりお目にかかれない光景
117系佐久間レールパークフィナーレ号、休んでいた。
行きに乗ってきたキハ75系がまだいた。 帰りは313系3000番台の普通
臨時快速は無茶苦茶混んでいたため。
中部天竜14:08発
三河大野(?)ですれ違い
帰路途中、雨が降ってきた。
本長篠駅(?)
上諏訪9:19-豊橋15:54という長距離列車でした。
天浜線フェスティバル(旧国鉄二俣線全線開通70周年記念) 2010/05/30   フェスティバルの写真はこちら
岩倉から8:21発の豊橋行き特急に乗った。 乗車した1700系特別車。
1000系パノラマに乗りたかった。
豊橋到着 411M 9:34発 豊川行き 単行電車
豊橋から9:49発の浜松行きに乗る。 117系も、いつまでいることやら。 117系の車内 天竜浜名湖鉄道の新所原駅
西気賀駅構内には
本格的フランス料理「グリル八雲」がある。
金指駅で交換待ち合わせ 森の中を快走するTH2100形式 TH2100形式の車内
天竜二俣駅では大勢の人が下車。 天竜二俣駅臨時改札口。
腕木式信号機も展示してある。
天竜二俣駅はレトロな駅舎。 天竜二俣駅前にはSL展示
C58 389は旧国鉄二俣線で活躍していた。 「古希の祝い」特別記念列車。
セレモニーのクス玉が割られた瞬間
天竜二俣駅ホーム 天竜二俣を14:37発(331)に乗り帰途。
天竜川を渡る 西鹿島駅到着。ここで遠州鉄道に乗り換える。 14:41 遠鉄1000形に乗り「新浜松駅」へ 新浜松駅からすぐに、近代的なJR浜松駅
高山本線キハ48とワイドビュー紀行 2014/01/05
 2014年は恒例の元日JR西日本乗り放題きっぷを使ったイベントができなかったので、その代わりに国鉄色キハ48に乗るため
 美濃太田駅周辺の駐車場に車を停め、高山までの往復を堪能してきた。
とりあえず「高山」までの乗車券を買う。 1713C入線 7:51 下呂行きの1713Cの先頭車は国鉄色
美濃太田08:07-下呂09:41
キハ48の車内。下呂までガラガラだった。
どこの駅だったか、交換待ち? 下呂駅はお正月モード 下呂駅改札口 下呂にて特急券を買う。
ワイドビューひだ3号の自由席の乗る。
車内はガラガラ
下呂10:14-高山10:55
ワイドビューひだ3号は高山で切離し 前三両は富山行き 高山駅
ちょっと早い昼食は高山ラーメン 高山の古い町並み 陣屋前 帰省ラッシュなのか、正月観光なのか知らないが、人混みの高山駅構内
高山駅で乗車券と特急券を買う。 高山始発ワイドビューひだ10号は
行きと違って
激混み
下呂でワイドビューひだ10号降車
高山12:33-下呂13:16
行きと同じ編成の1716Cで帰路。
下呂13:44-美濃太田15:10
三岐鉄道・乗り鉄紀行 2014/05/04
 阿下喜に車を駐車し、三岐鉄道を乗り鉄してきた。
きっかけは、新聞で紹介された
「ナローゲージの旅」
阿下喜駅にある「軽便鉄道博物館」屋外展示の「モニ226形」と三重交通カラーに復元された200系 転車台は実際に使われていたものを移設されたらしい。 博物館で配られていたステッカー
北勢線は地元ボランティアがスゴイ。
子供が喜ぶミニ電車の乗れる。 阿下喜から西桑名にむかう。 西桑名で、1日乗車券を買う。 ついでに、北勢線開業100周年記念切符を買う。これは「ナロー切符(762mm)
三種類の軌道幅のある踏み切り
たぶん日本でココだけ
標準軌1435mm(近鉄) 狭軌1067mm(JR) 特殊狭軌762mm(北勢線)
270系 楚原駅 パンタがでかく見える 楚原駅 270系交換 楚原駅 定番の「めがね橋」で撮り鉄
三岐線丹生川駅にある「貨物鉄道博物館」
名車「MACHV750」が停まっていた。
39号蒸気機関車 丹生川駅にて、ED45重連貨物と101系との交換 三岐線は狭軌1067mm。101系電車が大きく見える。
丹生川から終点の西藤原まで、101系ラッピング電車に乗る。 西藤原駅にはウィステリア鉄道(博物館)がある。 ウィステリア鉄道ではミニ電車も走る。(撤収作業中) ウィステリア鉄道ではミニ新幹線700系も走る。(撤収待ち)
丹生川へ戻り撮り鉄。 そこへED45電気機関車回送 丹生川-伊勢冶田 撮り鉄  
元日・JR西日本乗り放題きっぷ旅行記 2011/01/01
朝4時に家を出て車で米原まで行ったのですが、高速を降りてから一般道には積雪があり、特に米原駅北側の線路を渡る誇線橋の上はFFスタッドレスでもヒヤヒヤものでした。
早朝の米原駅。凍えるような寒さでした。 雪の影響で定刻より20分遅れの5:40に
到着した「急行きたぐに」
583系「きたぐに」の自由席。
ほとんどのBOXが埋まっていた。
グリーン車はほぼ満席だった。
新大阪到着は定刻より38分遅れの7:22
「きたぐに」の遅れでやむなく「のぞみ97」の指定を取ったが、結果このグリーン券は無駄にしてしまった。 10分遅れで新大阪に到着した「ひかり491」に迷った挙句、飛び乗った。自由席車内は結構ガラガラの様子。 福山到着8:55
車内から「こだま730」500系を撮影
終点「広島」下車
乗車したのは珍しいN700系「ひかり」だった。
「こだま733」100P 広島駅
ひかり491接続のため定刻より10分遅れの9:22発車
100系の自由席
2列&2列のシートの座り心地は良かった。
9:59徳山下車
100系はN700と比べよく揺れた。
乗るならN700に限る。
徳山10:16「こだま733」は遅れていた「のぞみ」の通過待ち。
100系は車高がN700より高い
徳山駅からは海が望める 11:11「こだま737」徳山到着
定刻4分遅れ
通常はのぞみ通過待ちで5分停車するので撮影していたら、いきなり発車ベル。定刻通り11:13発車。 500系自由席の車内。比較的混んでいた。
窓側は車体の壁が冷たく足が寒かった。
12:31「こだま737」は定刻より8分遅れで博多到着。2分停車後、そのまま博多南行きに。 こだま運用時は指定席の6号車へ移動。
かつてグリーン席として使われてきた座席を一部改造して設置している。
12:40「博多南」到着。
かなり乗り得な車両でした。
「博多南」に到着した737A
車両基地が見渡せる。
博多-博多南(9.2Km)の博多南線は新幹線車両を使用する「在来線」扱い。ただし特急料金100円が必要。 改札から新幹線車両が見えるのが面白い。 お気に入りの500系スナップ@
横顔アップ。
お気に入りの500系スナップA
ホームの長さは8両編成までしか対応していない。
お気に入りの500系スナップB お気に入りの500系スナップC お気に入りの500系スナップD 748A 博多南を発車(13:08)
車窓から博多基地を望む。
8分遅れで博多に到着した「こだま825」が13:32博多南に向けて発車。
100K(K54)白青カラー復活車
博多駅ビル内にある「博多めん街道・二葉亭」で昼食。元旦なのに混んでいた。 博多ラーメン&明太子ご飯セットを食べる。 九州新幹線全通後は、しんとす(新鳥栖)が書き加えられるであろう。
N700のぞみ40に乗車します。
定刻に出発しました。
博多出発前のG車内
新大阪まで乗車率2〜3割程度
おしぼりサービスがあった。
新山口を出発して右手方向に見えた「転車台」のある風景。
大阪発「雷鳥33」定刻通り新大阪着
国鉄色の485系
最後尾のパノクロに乗車します。
クロ481-2003
2列&1列のシートのG車。
ほとんどの人が鉄ヲタに見えた。
485系は「うるさい・揺れが大きい」と、一般客からは不評らしいが、どこか古めかしさも漂うこの車両は最高です。 現在定期運用1往復のみの「雷鳥」485系。2011年3月をもって「雷鳥」は廃止に。
雪の影響か、定刻より4分遅れで芦原温泉到着。感傷に浸るまもなくすぐに出発してしまった。 3月12日以降は681系・683系に置き換えて、「サンダーバード」として運転される予定。
芦原温泉で雷鳥下車後、定刻通りやって来た「しらさぎ」に飛び乗る。683系は乗り心地最高。 定刻に米原到着。
「Gマーク」は小さめである。
米原で方向転換。非貫通型は先頭車となる。
車内アナウンスで客に座席の転換を呼びかけていた。
米原では3分間停車。
車中では一度も車掌の検札がなかった。
米原駅西口周辺の青空駐車場に停めたのだが、朝は早かったので誰も居ず、車に戻った21時頃もやはり誰も居ず。ワイパーに請求書が貼ってあったので、管理小屋の窓口に料金700円を投函した。
10時頃無事帰宅。一日乗り鉄を十分堪能できました。
元日・JR西日本乗り放題&九州鉄道記念館 2012/01/01   九州鉄道記念館の写真はこちら
2年連続元日九州へ乗り鉄。昨年に比べ1,000円アップ、高速道路千円上限がなくなったせいか?
今回は九州新幹線「みずほ・さくら」のG車をと思っていたが、全列車満席、来年に期待したいと思います。
はるかG車。乗車率はチラホラ。
足のせステップがイマイチ。座り心地は最高。
はるか9号 新大阪到着 乗車した1号車グリーン
のぞみ1号の到着を待つ。 新大阪 G車内は結構イッパイ。ほとんどが乗り放題きっぷ利用? 小倉到着。
よく見るとN700の姿が・・
近代的な小倉駅。
北九州モノレールが接続している。
小倉から門司港までは別料金。415系に乗って門司港到着。 門司港駅のホームは広い! 0哩(マイル)標、SLの動輪、腕木式信号機など
旅立ちの鐘/幸福の泉 門司港駅は、対岸の下関駅との関門連絡線の中継として賑わった。 レトロな中にも、改札口は自動改札 待合室も古風な造り
切符売場は「みどりの窓口」 日本で唯一の重要文化財に指定されている駅舎。1914(大正3)年完成、ネオ・ルネサンス様式 駅舎は老朽化により、2012年9月から改修工事をするらしい。工事完了は2018年予定。 九州鉄道記念館入口
昼食は門司名物「焼きカレー」 関門大橋 黒川紀章設計の高層マンションの31階に「門司港レトロ展望室」がある。 関門トンネル人道入口(門司側)
海峡を歩いて横断できる世界唯一の海底トンネル。距離780m、徒歩15分。歩行者は無料だが、自転車は20円 トンネル内を歩くと県境がある。 下関側人道入口前にある公園
源義経・平知盛の像と関門橋
長州砲が関門海峡をにらんで展示
下関駅で115系に乗る
呉線の広行き19:23到着の結構長距離普通列車
115系の車内 新下関駅 山陽本線ホーム端より
まもなく廃車を」むかえる100系が佇んでいた。
新下関より「こだま739」14:52発に乗る
500系はいつ見てもカッコイイ 500系のこの丸みがイイ 500系車内
博多15:21着 わずか29分の旅
最後尾8号車には「お子様向け運転台」がある
博多駅 「しんとす」が書き加えられていて、800系も見える。 800系 全自動座席回転の模様 定番の博多らーめん
おやつの時間帯(16:20に食す)
今年は、博多駅ビル内にある「博多めん街道・だるま」
N700のぞみ58に乗車します。 のぞみ58車内 のぞみ58車内
はるか38 新大阪到着 はるか38車内
新大阪から米原まで乗客4名だった
はるか38 米原到着
はるかのエンプレやGマークがはげていた
元日・JR西日本乗り放題&お城めぐり 2013/01/01
3年連続元日乗り放題切符で、今回は山陽路のお城めぐりでした。
やはり「みずほ・さくら」のG車は取得困難。
今回の出発は尾張一宮から。
元旦限定の初詣列車を待ちます。
岡崎347発 大垣519着の臨時列車。313系。尾張一宮駅にて。その後は大垣524-米原600乗換え604-野洲638着で乗換え。 野洲を641始発の221系(?)新快速に乗車。
複々線区間で前に乗っていた223系と競争
新大阪741着。在来線は寒かった。
新大阪新幹線ホーム。
「みずほ」・「さくら」が並んでいる。
やはり「みずほ」のG車は取れず。
泣く泣く普通車指定を押さえた。
それでも普通車指定は結構な乗車率。
2列-2列は快適。
「みずほ603」広島914定着。 新幹線は人気者。
上りは山口県内雪のため遅れていたので、2ショットが撮れた。
500系のカッコ良さは別格。
上り5分遅延のこだま736 広島911発
933広島から新岩国まで一区間だけ乗車した500系こだま731の自由席。車内はひっそり。 新岩国定時948着。さくら通過待ちのため出発は955 新岩国からロープウェイ乗り場までタクシーで移動。約10分
錦帯橋・ロープウエイ・岩国城のお得なセット券(930円)を買う。ロープウェイは約3分。 岩国城。 今年の干支。
国指定天然記念物「岩国のシロヘビ」
日本三名橋のひとつ「錦帯橋」は日本を代表する木造橋、他に例を見ない特異な姿の五連の反り橋が特徴。
新岩国1203-広島1221 こだま742
700系こだまレールスター。
レールスター自由席。車内はひっそり。
昼食はパン・おにぎりを車内で食べる。
広島は市電の街。
市内は均一150円の運賃。運行間隔も短く利用者も多い。
広島城
市電の撮り鉄。
まさに動く路面電車の博物館。
広島城最寄の電停、紙屋町東から乗り広島駅へ。 色んな電車とすれ違う。三車体連接車両の3700形投入により乗客が減少していた広電は持ち直した。 最先端の最新型5100形は2005年より営業運転を開始した5車体連接車両
広島1510-福山1535 さくら556
自由席車内はにぎやかでした。
N700系8両のさくら556 福山定着 ホームから見える福山城伏見櫓 N700系8両のさくら556 福山出発
福山城天守閣 岡山-福山の117系快速サンライナー
福塩線列車は意外と電車の105系
おしい!広島県 有吉PRと、
福山市の鯛網
ホームからは、福山城天守閣のライトアップが見えた。
福山定着の「のぞみ136」に乗り込む。 今回初めてのG車。 G車はやはり最高。
広島で指定券交付したのだが、何とTB39号G車が取れなかった。 定着発の683系TB39に乗り込む。
ホームとの段差が大きい
新大阪駅
普通車の車内 敦賀2005定着
敦賀定着の683系しらさぎ16 G車の入口。 G車は乗り心地最高。
米原から自由席に移動して、そのまま「しらさぎ」に乗車。 車中、車掌さんから尾張一宮までの乗車券と岐阜までの特急券を買う。 岐阜で「しらさぎ」を降りる。特急券は、米原-岐阜は49.6Kmで730円/一人。一宮までだと1150円/一人 岐阜を「しらさぎ」2124定発
岐阜駅で「しらさぎ」見送り、しばし待つ。
もし乗っていたら尾張一宮2133着。
後続の2136新快速313系に乗る。 2145無事に尾張一宮到着。  
元日・JR西日本乗り放題&SL乗車 2015/01/01
今回は消費税増税分値上げ 雪の遅延心配と少しでも早く新山口に行きたかったので、岐阜羽島に駐車し「ひかり491」で新大阪へ(岐阜羽島645-新大阪733)。車内はさすが元旦の始発、ガラガラ
新山口まで「N700ラージA」のG車。毎度のことながら混んでいた。 新山口に集う列車たち。 「SL津和野稲成号」入線
新山口駅(旧小郡駅)スナップ。レトロ風客車は12系改造車。 「SL津和野稲成号」乗車。最後尾の展望車は寒かった。
長門狭駅 地福駅で15分ほど停車。
地福駅スナップ 展望車風客車の車内 津和野駅到着 転車台
津和野駅舎 「スーパーおき4号」鳥取行きは激混み 4号/3号の並び 「スーパーおき3号」乗車。自由席は立席多数だった。指定とって良かった。 小倉まで700系臨時のぞみ
小倉城 北九州モノレール。
平和通から小倉まで1区間乗車。
小倉駅に「500系カンセンジャー」現る。  
みずほG車、ゲットできた。 みずほ606G車。カンセンジャー弁当食べる。 京都駅。在来線は大幅にダイヤ混乱。
北陸新幹線開業後は「魚津行き」がなくなる。117系も普通に走っている。
こだま694号 N700スモールA乗車
米原2144-岐阜羽島2157
明治村の鉄道
SL東京駅
2008/08/10
SL名古屋駅
2008/08/10

手動転車台
市電品川灯台駅
2008/08/10
市電名古屋駅あたり
2008/08/10

SLも見える
黒部立山アルペンルートの鉄道
黒部峡谷鉄道
2008/10/13
黒部ケーブルカー
2008/10/14
全てトンネルの中を走る
関電トロリーバス
2008/10/14
電気で走る非常に静かなバス
関電トロリーバス路
2008/10/14
鉄道の一種として区分されている
嵐電(京福電気鉄道 嵐山本線) 2014/09/18
 嵐電は京福電鉄の嵐山本線と北野線とをあわせて、嵐山線、嵐電と称されている。全線複線、1435mm標準軌、直流600v、最高速度40Km/h
四条大宮駅でフリー切符(\500)購入。
西院車庫
西院駅より。踏切信号。 併用軌道の山ノ内駅。 太秦広隆寺駅付近。
映画村の最寄り駅。
まもなく「嵐山駅」
駅構内はオシャレ
嵐山・渡月橋 嵐山駅の「はんなり・ほっこりスクエア」 出発を待つ「井筒の生八ツ橋・夕子」ラッピング電車。嵐山駅
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車 2014/09/18
 山陰本線旧線を利用してトロッコ列車を運行しているJR西日本の完全子会社
当日購入なのに指定席券は前日日付 トロッコ嵯峨野駅に入線。
折り返し「嵯峨野7号」として乗車。
終点トロッコ亀岡駅に到着。
折り返し「嵯峨野8号」として乗車。
ノスタルジックな客車
オープン車両の「ザ・リッチ号」 保津川渓谷の橋梁上にホームがある
JR保津狭駅が見える。
トロッコ嵐山-トロッコ嵯峨野間は、
山陰本線と共用区間。
JR保津狭駅から
大井川鉄道 SL重連運転 2015/03/08   民鉄「大井川鉄道」の頁はこちら 
 創立90周年企画、C1190+C108による重連運転。普段はELによる後押しあるが今回はSL牽引のみ。
C12 164 橙色客車はリアルトーマス用か 新金谷駅 元東急7200系や元南海21000系
元南海21000系 SL重連入線 昔の客車も動態保存しているところがスゴイ!!
オハ35 昔の客車はシブイ 出発前の機関士さん 駅弁 家山駅 車中から見た景色
千頭駅到着 元近鉄16000系 千頭到着後の風景。SL人気はスゴイ 手動転車台もスゴイ
C11とC10 横並び 戻りは最後尾に 鉄道むすめ 井川線 帰りは元近鉄16000系に乗って。老朽化はげしい・・・



●「趣味の写真 デジカメギャラリー」に戻る