趣味の写真
乗り鉄/紀行ギャラリー




●佐久間レールパークフィナーレイベント紀行   ●天浜線フェスティバル紀行   ●高山本線キハ48とワイドビュー紀行   ●三岐鉄道乗り鉄紀行   ●比叡山縦断紀行

●500系 TYPE EVAに乗って岡山市散策紀行
   ●長良川鉄道 観光列車「ながら」乗車・雪の郡上八幡城紀行   ●金沢観光紀行   ●富山紀行 

●ビスタカーに乗って泉州(岸和田・水間)紀行   ●瀬戸大橋・丸亀城紀行   ●新年京都鉄博紀行   ●名松線完乗・田丸駅紀行 

観光鉄道・・・・・ ●明治村の鉄道   ●黒部立山アルペンルートの鉄道   ●大井川鉄道


●元日JR西日本乗り放題旅行記 (別ページ)
 2011年 博多車両基地
 2012年 九州鉄道記念館
 2013年 お城めぐり(岩国・広島・福山)
 2015年 SL津和野稲成号
 2016年 松江城
 2017年 みすゞ潮騒号・角島観光
 2018年 呉・広島
 2019年 尾道・三原
 2020年 門司港レトロ





佐久間レールパーク フィナーレイベント紀行
 2009/11/01   フィナーレイベントの写真はこちら
ホームライナー豊橋32号の車窓
尾張一宮6:52発
名古屋駅にて 6分停車
ホームライナー豊橋32号は
373系ワイドビュー伊那路の車両
豊橋7:46到着
佐久間レールパークフィナーレ1号出発式が始まっていた。
7:59佐久間レールパークフィナーレ1号出発。
117系デビュー色
佐久間レールパークフィナーレ3号は8:10発
117系
佐久間レールパークフィナーレ5号は8:29発
飯田線をキハ75系が走る。
フィナーレ5号(キハ75)に乗車。
9:59中部天竜到着。
テレビカメラが来ていた。
飯田線でキハ75系が珍しいのか、人が溢れている。 中部天竜駅ホームから 中部天竜駅。
この賑わいは、あまりお目にかかれない光景
117系佐久間レールパークフィナーレ号、休んでいた。
行きに乗ってきたキハ75系がまだいた。 帰りは313系3000番台の普通
臨時快速は無茶苦茶混んでいたため。
中部天竜14:08発
三河大野(?)ですれ違い
帰路途中、雨が降ってきた。
本長篠駅(?)
上諏訪9:19-豊橋15:54という長距離列車でした。

天浜線フェスティバル(旧国鉄二俣線全線開通70周年記念)
 2010/05/30   フェスティバルの写真はこちら
岩倉から8:21発の豊橋行き特急に乗った。 乗車した1700系特別車。
1000系パノラマに乗りたかった。
豊橋到着 411M 9:34発 豊川行き 単行電車
豊橋から9:49発の浜松行きに乗る。 117系も、いつまでいることやら。 117系の車内 天竜浜名湖鉄道の新所原駅
西気賀駅構内には
本格的フランス料理「グリル八雲」がある。
金指駅で交換待ち合わせ 森の中を快走するTH2100形式 TH2100形式の車内
天竜二俣駅では大勢の人が下車。 天竜二俣駅臨時改札口。
腕木式信号機も展示してある。
天竜二俣駅はレトロな駅舎。 天竜二俣駅前にはSL展示
C58 389は旧国鉄二俣線で活躍していた。 「古希の祝い」特別記念列車。
セレモニーのクス玉が割られた瞬間
天竜二俣駅ホーム 天竜二俣を14:37発(331)に乗り帰途。
天竜川を渡る 西鹿島駅到着。ここで遠州鉄道に乗り換える。 14:41 遠鉄1000形に乗り「新浜松駅」へ 新浜松駅からすぐに、近代的なJR浜松駅

高山本線キハ48とワイドビュー紀行 2014/01/05
 2014年は恒例の元日JR西日本乗り放題きっぷを使ったイベントができなかったので、その代わりに国鉄色キハ48に乗るため
 美濃太田駅周辺の駐車場に車を停め、高山までの往復を堪能してきた。
とりあえず「高山」までの乗車券を買う。 1713C入線 7:51 下呂行きの1713Cの先頭車は国鉄色
美濃太田08:07-下呂09:41
キハ48の車内。下呂までガラガラだった。
どこの駅だったか、交換待ち? 下呂駅はお正月モード 下呂駅改札口 下呂にて特急券を買う。
ワイドビューひだ3号の自由席の乗る。
車内はガラガラ
下呂10:14-高山10:55
ワイドビューひだ3号は高山で切離し 前三両は富山行き 高山駅
ちょっと早い昼食は高山ラーメン 高山の古い町並み 陣屋前 帰省ラッシュなのか、正月観光なのか知らないが、人混みの高山駅構内
高山駅で乗車券と特急券を買う。 高山始発ワイドビューひだ10号は
行きと違って
激混み
下呂でワイドビューひだ10号降車
高山12:33-下呂13:16
行きと同じ編成の1716Cで帰路。
下呂13:44-美濃太田15:10

三岐鉄道・乗り鉄紀行 2014/05/04   私鉄「三岐鉄道」の頁はこちら 
 阿下喜に車を駐車し、三岐鉄道を乗り鉄してきた。
きっかけは、新聞で紹介された
「ナローゲージの旅」
阿下喜駅にある「軽便鉄道博物館」屋外展示の「モニ226形」と三重交通カラーに復元された200系 転車台は実際に使われていたものを移設されたらしい。 博物館で配られていたステッカー
北勢線は地元ボランティアがスゴイ。
子供が喜ぶミニ電車の乗れる。 阿下喜から西桑名にむかう。 西桑名で、1日乗車券を買う。 ついでに、北勢線開業100周年記念切符を買う。これは「ナロー切符(762mm)
三種類の軌道幅のある踏み切り
たぶん日本でココだけ
標準軌1435mm(近鉄) 狭軌1067mm(JR) 特殊狭軌762mm(北勢線)
270系 楚原駅 パンタがでかく見える 楚原駅 270系交換 楚原駅 定番の「めがね橋」で撮り鉄
三岐線丹生川駅にある「貨物鉄道博物館」
名車「MACHV750」が停まっていた。
39号蒸気機関車 丹生川駅にて、ED45重連貨物と101系との交換 三岐線は狭軌1067mm。101系電車が大きく見える。
丹生川から終点の西藤原まで、101系ラッピング電車に乗る。 西藤原駅にはウィステリア鉄道(博物館)がある。 ウィステリア鉄道ではミニ電車も走る。(撤収作業中) ウィステリア鉄道ではミニ新幹線700系も走る。(撤収待ち)
丹生川へ戻り撮り鉄。 そこへED45電気機関車回送 丹生川-伊勢冶田 撮り鉄  

比叡山縦断鉄紀行 2015/06/17    私鉄「京阪電鉄」の頁はこちら    
 比叡山横断チケットで、石山坂本線浜大津駅→石山寺駅→坂本駅→ケーブル坂本(バス)→坂本ケーブル→比叡山シャトルバス→叡山ロープウェイ→叡山ケーブル→叡山本線出町柳駅→鞍馬駅→貴船口駅→鞍馬駅→出町柳駅→京阪本線出町柳駅→丹波橋→伏見桃山城→JR桃山駅→京都駅 乗り鉄三昧。
時間がなかったので、延暦寺はスルー。。。
浜大津にて、フリーパス購入。 京阪・石山坂本線。
石山寺の鉄道むすめ看板。坂本までをラッピング車両に乗る。
坂本ケーブル(昭和2年開業の日本一長いケーブルカー)
上段:ケーブル坂本駅・モダンな駅舎。パンタあるのに架線ない。
下段:ケーブル延暦寺駅・こちらもモダンな駅舎。
叡山ロープウェイ。(昭和3年開業)
現在は京福電気鉄道が運営。
叡山ケーブル。(大正14年開業)
日本一の高低差561m。
こちらも現在は京福電気鉄道が運営。
叡山電車・叡山本線・八瀬比叡山口駅
京阪の完全子会社。
本年は開業90周年。
比叡山横断チケットでは鞍馬線に乗車できないので、出町柳まで行き「叡山電車フリーパス」を購入
叡山電車・出町柳駅にて。
「ぎんいろモザイク」スタンプラリーしたが景品は終了だった。
鞍馬駅とその周辺。天狗が有名。
右下は貴船口駅
貴船口駅から鞍馬駅まで、展望列車「きらら」に乗る。
鞍馬駅で折り返し出町柳駅まで、展望列車「きらら」に乗る。新緑の「もみじトンネル」。「岩倉駅」 京阪本線・出町柳駅から丹波橋まで「8000系」二階車に乗る。特急料金不要の豪華車内だが転換クロスシート。 伏見桃山城へ行く。 帰りは何だか懐かしい雰囲気のJR奈良線・桃山駅から京都駅へ行く。

500系 TYPE EVAに乗って岡山市散策紀行 2016/9/8 
 JR西日本の「500 TYPE EVA 1号車 実物大コックピット搭乗体験」当選したので、500系EVAに乗って日帰りで岡山旅行を計画。往復新幹線を使うにあたり、車両と車種をすべて違うようタイプに乗るよう考え計画した。(JR西700系ひかり→500系こだま・N700系さくら→JR東海700系のぞみ)
 
☆名古屋→新大阪☆
JR西700系ひかり463指定
座席モケットは紺色系統
☆新大阪→岡山☆
500系こだま741号 TYPE EVA 6号車指定(G格下車) 2+2の座席設定
岡山駅。
桃太郎の銅像
岡山電気軌道の1日乗車券で岡山城へ。
まずは「たま」電車
立派な天守・岡山城。天守の中の茶店に「コナン」がやってきた。
後楽園から見る岡山城。売店で買った「梅ジャムソフト」は美味!
東山電停すぐにある「おかでんミュージアム」はソフトオープン期間。2016年秋にグランドオープン予定。
右下は桃太郎マンホール
水戸岡さんデザインのMOMO電に乗って。
右下は岡山駅構内のカンセンジャー
☆岡山→新大阪☆
N700系さくら560号指定 2+2の座席設定
☆新大阪→名古屋☆
JR東海700系のぞみ臨 自由席
座席モケットはブルー系統の明るいもの

長良川鉄道 観光列車「ながら」乗車・雪の郡上八幡城紀行 2017/1/15 
 「翌日は雪が降る」という天気予報を聞いて急遽、郡上八幡城へ行こうと思い立ち、それなら行きは「清流列車」・帰りは観光列車「ながら」に乗ろうと前日予約。
 第三セクター長良川鉄道
尾張一宮→岐阜は普通に乗車、雪のためダイヤ乱れていた。岐阜から「ワイドビューひだ3」最後尾パノラマ普通車自由席で景色を楽しみ、美濃太田には定刻922より約10分遅れで到着 出発を待つ「ゆら〜り眺めて清流列車1号」
青空が見える美濃太田駅
開業30周年フリーきっぷを買い、美濃太田956発の清流列車1号に乗る。
絶景車窓を堪能。郡上八幡1120着 雪のため頂上までタクシーで行けず。山のふもとから歩いて郡上八幡城へ。 北濃から来た「もり」号。奥に見える「あゆ」号が後ろへ連結される。 乗車記念
ポストカード
乗車整理券・アテンダントさん、連結し食材詰め込み。 「ながら2号」は郡上八幡駅を
1352着1423出発 
パンフ
水戸岡さんデザイン。車内照明は電球色LEDダウンライト。
出発を待つ郡上八幡駅にて。
大矢駅にて列車交換のためしばし停車。かつて郡上八幡駅にあった遺物や白馬の尻尾で作られたウエディングドレスが展示。 絶景車窓を堪能。時折のアテンダントさんのガイドあり。関駅では残雪も少なくなってきた。
美濃太田1549着。
キハ75に乗って美濃太田→鵜沼。鵜沼駅でキハ25と列車交換。連絡路を通って名鉄新鵜沼から帰路。

金沢観光紀行 2017.2.26 
 北陸往復割引きっぷ(名古屋〜米原間の新幹線自由席と米原〜金沢間の特急列車の普通車指定席を利用して往復するきっぷ)で、金沢市内観光や北陸鉄道を満喫。
名古屋7:50→金沢10:48 しらさぎ1号
しらさぎロゴ消されていた。米原で3両増結。増結部内はクランク通路。
金沢駅ホームは段差大きい、ペッパーくんがお出迎え。
金沢到着
 金沢駅 兼六園口・鼓門
 駅舎の頁で詳しく
市内観光するには、北鉄バスの1日フリー乗車券が便利。
まずは、金沢城 そして兼六園を観光
金沢駅に戻って、黄金の1日フリー乗車券を買い、いざ北陸鉄道へ。北鉄金沢駅は地下駅。浅野川線を往復(終点の内灘駅でスナップ)。JRで西金沢へ、隣接の新金沢駅から石川線の終点「野町」へ。フリー区間の広小路バス停まで歩く。
再び市内観光。
尾山神社・ひがし茶屋街・金沢城、そして金沢駅に戻る。
金沢駅内スナップ
在来線は人による改札だが、平成29年4月より'ICカード化される(金沢-大聖寺)
七尾行き415系(上段)
あいの風とやま鉄道521系と特急「能登かがり火」
金沢2006→米原2201 しらさぎ66
米原から新幹線にて帰路

富山紀行 2017.11.1 
 「世界遺産 白川郷・五箇山フリーきっぷ」を利用して富山の鉄道を満喫。
出発は、名古屋745→高山1016 ひだ1号指定席。普通車でも座り心はイイ。 高山駅は知らぬ間に建て替えられていた。二階に改札があり、ホームは一階。 ひだ3号到着
高山1101→富山1229 ひだ3号パノラマグリーン車。追い金してても乗りたかった。 ひだ8と交換   猪谷で交代、
富山平野展望  まもなく富山
富山駅到着   新幹線ホーム
あいの風とやま鉄道  キハ120
富山地方鉄道 区間限定フリーきっぷ購入。購入記念にカードもらえた。
電鉄富山から14760形へ乗車、三郷下車→寺田下車。折り返し富山へ。途中「稲荷町」にてレッドアロー遭遇。富山駅には水戸岡さんデザインのカフェあるが入らず。 富山地方鉄道 市内電車 富山ライトレール
 
富岩運河環水公園 天門橋、スタバもある。泉と滝の広場の景色 富山1811→金沢1833 北陸新幹線つるぎ725自由席 金沢1853→名古屋2150 しらさぎ16号指定席。自由席は激混み。名古屋到着後折り返しホームライナーへ  

ビスタカーに乗って泉州(岸和田・水間)紀行 2018.2.18 
 名古屋→難波を敢えて近鉄ビシタカー(1日1往復)の2階席に乗って、泉州地方を堪能。 泉州周遊探訪動画
名鉄から乗り換え改札では近鉄切符を入れてから名鉄乗車分のスイカをタッチ。名阪まる得きっぷが廃止となり、最後の引換特急券。車内は津あたりから満席に。 岸和田駅、商店街の中に「コシノジュンコ洋裁店」あり、また泉州国際マラソンやっていた。 立派な岸和田城
天守からの眺望。「明石大橋」や「あべのハルカス」も見える。 岸和田と言えば「だんじり」。城そばにある「だんじり会館」
3Dだんじりシアターは迫力。 だんじり体験コーナーも面白い。
レトロな南海 蛸地蔵駅駅舎。南海格安乗車券自販機
水間鉄道は女性パワーが大きいと聞いていたが日曜は男性ばかりなのか? ワンマン運転でも交通系ICカードが使える。 近畿の駅百選の水間駅舎。 水間寺(通称:水間観音)
本堂や三重塔は立派。
帰りはアーバンライナー。 特急券は「チケットレス」で車内改札もスルー、乗車券もスイカで券レス。

瀬戸大橋・丸亀城紀行 2021.10.26 
 「JR西日本関西どこでもきっぷ」を利用して、瀬戸大橋・丸亀城を満喫。
通勤特急びわこエクスプレスで旅のはじまり。683系サンダーバード車両。新大阪駅ではN700Sを見かける。 みずほ603号で岡山へ。指定席は2-2列のゆったりシート 南風2700系気動車アンパンマン列車指定席で児島駅へ。
児島はジーンズの聖地としてアピールしている。
児島でレンタカーを借りる。鷲羽山から瀬戸大橋の眺望を堪能。児島・下電ホテル前には下津井電鉄で活躍した車両が保存されている。瀬戸中央道与島PAで讃岐うどんを食す。 丸亀城。重要文化財の現存天守 四国側(瀬戸大橋公園)から見る瀬戸大橋。
当日はデニムの日で、児島駅記念入場券を購入。駅はコインロッカーもデニム柄。 帰りもアンパンマン列車、普通指定席 さくら558号 京都までサンダーバード39号。米原まで新快速で帰郷。

新年・京都鉄道博物館紀行 2023.1.5 
 京都鉄道博物館に「WEST EXPRESS銀河」が展示されるということで、ついでにSL顔出しを見に、行きは新幹線ひかり自由席で5,170円
 帰りは大和八木乗り換え近鉄特急利用で4,570円。また機会があれば関西本線経由で行ってみたい。(京都までの運賃2,310円)
嵯峨野線乗り場は33番ホーム
梅小路京都西駅のすぐ前が鉄博
WEST EXPRESS銀河
グリーン車に使われるシート
SL達の顔出し。アスカエヴァ500系 帰りは近鉄特急遠回り
大和八木からはアーバンライナー

名松線完乗・田丸駅紀行
 2023.2.12 
 参宮線・田丸駅舎が近いうちに取り壊されると聞いて、ついでに名松線完乗と松坂駅弁を堪能。
青空フリーパス 2,620円 快速みえで松坂へ。新竹本店で
復刻版パッケージ牛肉弁当を買う。
松阪938-伊勢奥津1102
家城駅で列車交換
出発1130まで時間があるので
駅周辺を散策
家城駅で列車交換風景
松阪駅構内で弁当買う
もうじき取り壊し予定の田丸駅舎 田丸駅内で、松坂駅で買った
音が鳴るモー太郎弁当を食べる
田丸城など散策
伊勢市駅では市電風バス
 
明治村の鉄道
SL東京駅
2008/08/10
SL名古屋駅
2008/08/10

手動転車台
市電品川灯台駅
2008/08/10
市電名古屋駅あたり
2008/08/10

SLも見える
黒部立山アルペンルートの鉄道
黒部峡谷鉄道
2008/10/13
黒部ケーブルカー
2008/10/14
全てトンネルの中を走る
関電トロリーバス
2008/10/14
電気で走る非常に静かなバス
関電トロリーバス路
2008/10/14
鉄道の一種として区分されている
大井川鉄道 SL重連運転 2015/03/08   私鉄「大井川鉄道」の頁はこちら 
 創立90周年企画、C1190+C108による重連運転。普段はELによる後押しあるが今回はSL牽引のみ。
C12 164 橙色客車はリアルトーマス用か 新金谷駅 元東急7200系や元南海21000系
元南海21000系 SL重連入線 昔の客車も動態保存しているところがスゴイ!!
オハ35 昔の客車はシブイ 出発前の機関士さん 駅弁 家山駅 車中から見た景色
千頭駅到着 元近鉄16000系 千頭到着後の風景。SL人気はスゴイ 手動転車台もスゴイ
C11とC10 横並び 戻りは最後尾に 鉄道むすめ 井川線 帰りは元近鉄16000系に乗って。老朽化はげしい・・・